
「成田山新勝寺」に初詣にいきたいけど、車で行くと駐車場探しが大変そう。。

私もそれを覚悟して1月3日に初詣に行ったんだけど、たまたま見つけた臨時駐車場が便利で、あまり混雑していなかったので教えてあげるね!
成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)は、千葉県成田市にある有名な寺院で、毎年初詣の時期には約300万人もの参拝客が訪れるほど人気の高いスポットです。特に元旦から三が日までは大混雑するため、車で行くと駐車場探しに時間がかかる心配がありますよね。そこで今回は、筆者が実際に訪れた際に利用した穴場駐車場をこっそりご紹介します!
穴場駐車場はここ!成田国際文化会館
初詣シーズンには、成田山周辺の駐車場はどこも満車になりがちです。近隣にはいくつかの民間駐車場がありますが、早朝から混雑し、駐車するまでに長時間待つ場合も…。
特に、三が日には周辺道路も混雑するため、到着するまでに疲れてしまうことも多いでしょう。
そんな大混雑するお正月の成田山周辺で、私がおすすめしたい駐車場は「成田国際文化会館」です。
実際に1月3日の13時頃に到着したときは、周辺道路も駐車場内も混雑するほどではなく、スムーズに駐車できましたよ♪
成田国際文化会館駐車場の魅力
今回たまたま見つけた「成田国際文化会館」の駐車場ですが、利用してみて大きなメリットを感じたのでそれぞれお伝えしますね。
渋滞を回避できる
私が成田山周辺に到着した1月3日13時頃は、駅周辺や成田山への入り口の道路がかなり混雑していました…!
そんな混雑を回避して反対方向に進んでいるうちに見つけたのが「成田国際文化会館」でした。
「成田国際文化会館」周辺の道路はまったく混雑しておらず、そのままスムーズに駐車場入り口へ♪
駐車場内にはたくさんの車がありましたが、空きスペースも多く、すぐに駐車することができました。
広々としたスペース
「成田国際文化会館」の駐車場はかなり広く、第1駐車場に396台、第2駐車場に24台停められます。
普段は無料で利用できる駐車場ですが、12月31日(火)~1月6日(月)と1月中の土・日曜日・祝日は成田山新勝寺の参詣客などのために有料の臨時駐車場として使用できます。
利用料金は800円(税込)。成田山周辺の駐車場料金と同等だと思います。
コインパーキングのように、年始などの混雑時には最大利用料金設定がなく、数千円かかってしまったという失敗もありません。
この情報を知っている人はほとんどいないため、三が日でも他の駐車場ほど混雑せずに利用できるのが魅力です!
駐車場入り口だけでなく、駐車場内にも案内スタッフがいるので、空きスペースを自分で探しまわる必要もなくスムーズに駐車できました♪
新勝寺まで徒歩約10分

「成田国際文化会館」から成田山新勝寺までは、地図で見ると少し遠そうですが、歩いてみると徒歩10分ほどで境内にある「平和大塔」に辿り着きます。
「大本堂」まではさらに5分ほど歩く必要はありますが、JR成田駅や京成成田駅方面から「総門」を入る経路の反対側から入ることができるので、混雑はまったくありませんでした。
ゆったり境内を見学しながら「大本堂」へ向かうことができます。
私が訪れたときは、香閣(こうかく)のあたりから行列になっていましたが、お賽銭箱のところまでおよそ15分ほどでお詣りすることができました。
トイレや自販機、ゴミ箱も利用可能
思いがけず嬉しかったのが、「成田国際文化会館」のトイレを使用できるところです。
成田山新勝寺にももちろんたくさんトイレはありますが、並ぶのは必至です。その点「成田国際文化会館」のトイレはそれほど数は多くないものの、まったく並ばずに利用できました!
そして入り口にはゴミ箱も、屋台や表参道で食べ歩きしたときに出たゴミも捨てられるようになっていました。
食べ歩きしたものの、ゴミを捨てる場所がなくずっと持ち歩いていたので、とても助かりました!
自動販売機もあるので、寒さで冷えた身体を温めるドリンクを購入できるのも嬉しいポイントです。
成田山新勝寺の初詣は混雑を上手に避けてお詣りを!
成田山新勝寺の初詣は周辺道路も最寄りの駐車場も大混雑します。
車で訪れる際は、早朝や夕方以降を狙うか、三が日を避けるのがおすすめですが、どうしてもという場合は、今回ご紹介した「成田国際文化会館」に駐車場がおすすめです!
混雑をなるべく避けたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
コメント