
子どもが海水浴に行きたがっているけど、どこがおすすめ?

私が実際に行ったことのある、房総の海水浴場を紹介するよ!
長くて暑い夏休み!子どもを連れて海水浴に行きたいけど、どこを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。房総半島にはキレイな海を満喫できる海水浴場がたくさんありますよ♪
今回は、私が実際に行ったことのある房総の海水浴場の中から、特に子連れファミリーにおすすめな海水浴場を7箇所ピックアップしてみました。
子連れの海水浴場選びのポイントと持ち物リストもぜひ参考にしてみてください☆
子連れで行く海水浴場を選ぶ時のポイント
海水浴はプールとは違って、いろいろと気になることが多いもの。子連れだとなおさらですよね!
子連れで行く海水浴場選びのポイントをチェックしてみましょう。
波が穏やか&キレイか?
小さな子ども連れなら、やはり波が穏やかな海が安心です。なるべく遠浅な海水浴場を選びましょう。
また、ゴミや海藻、流木などがたくさんあるビーチも避けたいところ。裸足でも安心して走り回れる砂浜かどうかもチェックしておきましょう。
駐車場との距離
子連れの海水浴は荷物が多くなりがちなので、車で行くという方も多いのではないでしょうか?特に房総エリアでは、車が必需品です。
シーズン中の海水浴場には、無料で使える駐車場や有料駐車場が設置されていますが、特に人気のビーチでは、駐車場から海岸までの距離が長い場合もあります。
実際に駐車場から海岸まで歩くのはかなり暑く、子どもも大人も移動だけでヘトヘトになったこともあります。子連れだと荷物も多いので、なるべく駐車場が近くにある海水浴場を選ぶのがおすすめ。
ライフセーバーの有無
海水浴場として開放されている場合は、きちんとライフセイバーがいるはずです。天候により遊泳禁止になった場合や、海水浴場として開放されていない場所にはライフセーバーはいないこともあるでしょう。
万が一のことを考えて、きちんとライフセーバーがいる海水浴場を使用しましょう。
トイレ&シャワーの有無
子どもがいると、急なトイレもよくあることです。念のためトイレの数や場所を確認しておくといいでしょう。
シーズン中の海水浴場には備え付けの公衆トイレのほか、仮設トイレが設置されることも多いですよ。みんながびしょびしょの手で触るのでトイレットペーパーが使いにくいという場合も多々あるので、持ち物リストにトイレットペーパーを一つ追加して備えておくと安心です。
泳ぐ以外に遊べるか?
海水浴はビーチで泳ぐことが目的ですが、初めての海は怖くて入れないという子もいるでしょう。また、泳ぐのに飽きたり、寒くなってしまうことも。
例えば、砂遊びができるような砂浜があるか、カニやヤドカリなどの生物観察ができるか、プールなど他の施設が併設されているかなど、「泳ぐ」以外にも遊べる何かがあると最後まで楽しめますよ。
うちの子たちは、上の子は泳ぐのが好き、下の子は生物観察が好きなので、どちらのニーズにも答えられるような海水浴場を選んでいます。
子連れ海水浴の注意点
小さな子どもを連れて行く場合、特に注意すべきことをまとめました。
必ず注意すべきことは子どもから目を離さないことです。波に注意することはもちろん、砂浜にも貝殻やガラスの破片が落ちていたり、犯罪に巻き込まれたりすることもあるかもしれません。
また意外と忘れがちなのが、寒さ対策です。炎天下の中でも、海に入っていると寒くなってしまうこともあります。大きめのタオルや紫外線対策を兼ねたパーカーなどがあるといいでしょう。
- 子どもから目を離さないこと
- 浮き輪やライフジャケットを持って行くこと
- 暑さ&寒さ対策をすること
- 紫外線対策をすること
- 休める場所を作ること
- こまめな休憩を取ること
- なるべく短い時間で楽しむこと
子連れ海水浴の持ち物チェックリスト

子連れで行く海水浴に持って行くべきものをまとめてみました。
必須アイテム
- 水着・ラッシュガード
- 着替え
- タオル
- サンダル(脱げないものがおすすめ)
- 浮き輪orライフジャケット
- 帽子
- 飲み物
- 軽食
- タープorポップアップテント
- レジャーシート
- 日焼け止め
サンダルは特に子ども用には、かかとまで覆った脱げないマリンシューズがおすすめです。砂浜は熱すぎて火傷の心配があるのと、海や砂浜で貝殻の破片などによる怪我を防止できます。
タープやポップアップテントも子連れなら必須アイテム。日陰の確保はもちろん、着替えの時にも便利ですよ。
特に小学生低学年までの小さな子は、気付いたら波打ち際にいるっていうことも多いので、ライフジャケットを着せておくと安心!
あると便利なアイテム
- クーラーボックス
- 保冷剤
- 凍らせた飲み物やゼリー
- 塩分タブレット
- 真水(手や体洗い用)
- ミニテーブル
- アウトドアチェア
- ウェットティッシュ
- トイレットペーパー
- スマホ用防水ケース
- 水遊び用オムツ
- ゴーグルorシュノーケル
- 砂遊びセット
- 網&バケツ
上記は、あると便利&楽しめるアイテムです。我が家では大体このリスト通りに準備して海水浴を楽しみます。シャワー併設の施設でも、自分たちで真水を持っているとかなり便利ですよ!
子連れにおすすめ!房総の海水浴場7選

房総半島にある子連れにおすすめの海水浴場をご紹介します。
守谷海水浴場【勝浦市】
千葉県勝浦市にある「日本の渚百選」に選ばれている水質透明度が抜群の海水浴場。
穏やかな波と、砂浜から170m沖合にある「渡島」が特徴的です。
海水浴シーズンには海の家が並び、救護所や監視所が設置されます。また、有料駐車場にシャワー設備や更衣室などが完備されるので、子ども連れでも安心です。
ここ数年で人気が高まり混み合うので、早めに到着できるように調整するのがおすすめです。
所在地 | 千葉県 勝浦市 守谷地先 |
アクセス | 圏央道市原鶴舞インターから国道297号線経由約45分 |
駐車場 | あり |
和田浦海水浴場【南房総市】
「日本快水浴場100選」に認定されているビーチで、透明度の高い水質と、白い砂浜が特徴です。岩場もあるため、磯遊びにもおすすめです。
国道から少し中に入ったところで周りには民家しかなく、とても静かでゆったりと過ごせます。公共のトイレ、シャワー、更衣室が併設なのもうれしいポイント。
所在地 | 千葉県 南房総市 和田町仁我浦地先 |
アクセス | 富津館山自動車道「富浦IC」より約18.5km、約30分 |
駐車場 | あり |
南千倉海水浴場【南房総市】
サーフィンスポットとしても有名なスポットで、夏には多くの家族客で賑わいます。青い海白い砂浜が特徴で長い海岸線の景色も美しい場所です。
遊泳エリアは波が比較的穏やかなスポットに設置されていて、ライフセーバーもの配置にも力を入れているので安心して遊ぶことができるでしょう。
所在地 | 千葉県 南房総市 千倉町南朝夷1193地先 |
アクセス | 富津館山道路、富浦インターより館山経由約15km(約30分) |
駐車場 | あり |
前原海水浴場【鴨川市】
JR外房線「安房鴨川駅」から徒歩5分のアクセス抜群の海水浴場。駐車場もすぐ目の前にあり、小さな公園や公衆トイレも併設されているので、子ども連れには特におすすめのスポットです。
広い海岸と穏やかな波が特徴で、沿岸にはヤシの木が立ち並びリゾート気分もアップします。海を目の前にしたホテルも多数あるので、宿泊も兼ねて海水浴を楽しむのにうってつけの場所です。
所在地 | 千葉県 鴨川市 前原地先 |
アクセス | 東京湾アクアライン→館山自動車道「君津IC」→房総スカイライン→鴨川有料道路→国道128号線→前原横渚海岸(君津ICから約40分) |
駐車場 | あり |
波左間海水浴場【館山市】
遠浅で波が穏やかな海水浴場。磯遊びができる岩場や、日除けになる小さな松林があります。
海の家は最小限しかないですが、公衆トイレやシャワーが完備されています。
隣接する「休暇村館山」の海水プールも無料開放されています。波の心配がないプールで安心して遊ぶことができるので、小さなお子様連れに特におすすめの海水浴場です。
所在地 | 千葉県 館山市 波左間地先 |
アクセス | 富津館山道路・富浦ICから約30分 |
駐車場 | あり |
北条海水浴場【館山市】
JR内房線館山駅から徒歩5分のアクセスが魅力的な海水浴場です。市内で一番長い海岸線を持っていて、遠浅で穏やかな波が特徴的。
『日本の夕陽百選』に選ばれていて、ここから眺める夕日は最高です!
公衆トイレとシャワーがあり、シーズン中は海の家も立ち並びます。毎年8月に行われる館山花火大会の会場にもなっていて、迫力ある水中花火は必見ですよ。
所在地 | 千葉県 館山市 北条地先 |
アクセス | 富津館山道路・富浦ICから約15分 |
駐車場 | あり |
沖ノ島海水浴場【館山市】
現在は陸から砂州で繋がっている沖ノ島は、自然林に覆われた豊かな自然が残る無人島です。海水浴場は、その砂州のあたりのことを指しますが、島探検もぜひ楽しんでみましょう。
サンゴや熱帯魚など、普段なかなかみることのできない貴重な生物をたくさん見つけることができますよ。シュノーケリングやビーチコーミングなどをして自然を満喫しましょう。
また海だけでなく、自然林が残った森も楽しめます。草木や昆虫などの観察にはうってつけの場所です。
シーズン中には海の家や仮設トイレが設置されます。
所在地 | 千葉県 館山市 富士見付近 |
アクセス | 富津館山道路・富浦ICから約25分 |
駐車場 | あり |
準備をしっかりして家族みんなで楽しく海水浴を♪
子連れの海水浴は何かと心配事が多いもの。事前にチェックするべきポイントを抑えて、準備万端にしておくことで大人も子どもも目一杯楽しむことができますよ!
房総半島にはキレイで子連れにも優しい海水浴場がたくさんあるので、ぜひ夏の思い出作りに訪れてみてくださいね♪
宿泊もしてゆっくり過ごしたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
コメント