
バー弁って一体なんなの!?

バー弁とは「バーベキュー弁当」のことだよ!
木更津で人気の浜屋のバー弁とおすすめのお弁当を紹介するね。
木更津地元民に愛され続けて約60年!「バー弁」の愛称で親しまれているのが、木更津吟米亭「浜屋」の「バーベキュー弁当」です。
数年前にケンミンショーで紹介され話題になったので、目にしたことがあるという方も多いかもしれません。今回は、一度食べたらクセになる「バー弁」の魅力と、木更津市民の私がおすすめする「あさり飯」をご紹介します。
木更津の味といえば!浜屋のバー弁

今では木更津市民の私ですが、生まれや育ちは市外だったので、実は大人になるまでしっかりとバー弁を認識していませんでした。でも、一度食べてみるとびっくりするほど香ばしい風味と、あまじょっぱいタレが忘れられず、今ではふと食べたくなったら買いに走っています。
レトロなパッケージもたまらなく可愛いですよね!このパッケージは創業当時の復刻版とのことです。木更津のシンボルでもあるたぬきの存在感がものすごいですが、たぬきが入っているわけではないのでご安心ください。
香ばしい炭焼きの香りと秘伝のタレが旨さの秘密!

こちらが、噂のバー弁です。正式名称は「バーベキュー弁当」普通盛りが590円、大盛りが690円です。さらに、大盛りのご飯にお肉がもう一枚プラスされた「特製バーベキュー弁当」は820円で販売されています。
初めて食べるまでは、バーベキューというと牛カルビ&焼肉のタレを想像していました。でも実際は、豚ロースがど〜んと載っていたのでギャップを感じた記憶があります。
こちらの豚肉は、全国から選りすぐったこだわりの国内産。見た目は硬そうに感じるかもしれませんが、子どもも簡単に噛み切れる柔らかさが自慢です。
そんな豚ロースは、直火で一枚一枚丁寧に焼き上げていてとても香り豊か!この香りだけでご飯が食べられちゃうほどです。
さらに、一度食べたら病みつきになる秘伝のタレが食欲を後押しします。バーベキューのタレと言うよりは、うなぎの蒲焼のタレをイメージするとしっくりくるかもしれません。あまじょっぱいタレが香ばしい豚肉にもご飯にもマッチしています。
さらに、浜屋がこだわっているのは、冷めても美味しい厳選米。「ゆうだい21」という品種が使用されていて、冷めてもツヤツヤで粘りのあるご飯がたまりません!
地元民にはお馴染みの付け合わせは、ポテトと漬物。他県の方から見ると異色の組み合わせかもしれませんね。彩りはバランの緑のみというところにも注目です。
おすすめはバー弁だけじゃない!ぜひ食べて欲しい「あさり飯」

木更津在住の私が、ぜひおすすめしたいのがこちらの「あさり飯」980円です。木更津といえば、潮干狩りスポットとしても有名なので、市内にはあさり料理が味わえるお店もたくさんあります。
3〜8月頃の旬の時期に作られた「あさり飯」には、地元金田の水産工場で加工されたあさりのムキ身が使われているんです。(その他の時期は、国内産のあさりの冷凍を使用しているとのこと)

大粒のあさりと竹の子がたっぷり入った炊き込みご飯です。あさりの旨みを生かすために、味付けは生姜と醤油とみりんのみ。
一口食べると、あさりの香りがフワッと鼻に抜けます。あさりのふっくらとした食感と、シャキシャキとした竹の子、甘味のあるお米の絶妙なバランスに唸ってしまうほど!表面には見えない海苔も、良い仕事をしてますよ。
バー弁よりも少し豪華なパッケージと、付け合わせに蓮根のはさみ揚げと漬物、そしてなぜかチェリーが入っているのがミソ。
木更津らしいお弁当を食べたいという方や、あさり好きな方、バー弁を食べる気分じゃないという方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
バー弁&あさり飯はどこで購入できる?
バー弁&あさり飯を購入できる「吟米亭浜屋」は、木更津に3店舗あります。バー弁のお取り寄せや地方発送は行なっていないため、木更津でしか手に入りません!
木更津観光や近くに遊びに来た際は、以下の3店舗で購入してみてください。JR利用の場合は「木更津西口店」、車の場合は「朝日店」「文京店」がおすすめです。
住所:木更津市富士見1-10-24 スパークルシティ木更津南側
定休日:1月1日〜1月3日
営業時間:10:00~バー弁がなくなり次第閉店
住所:木更津市朝日3-10-19 イオンタウン木更津朝日1階
定休日:無休
営業時間:10:00~20:00
住所:木更津市文京6-11-17
定休日:1月1日〜1月3日
営業時間:10:00~19:00
木更津に行ったら浜屋のバー弁&あさり飯を味わってみて!

木更津の味!浜屋のバー弁とあさり飯をご紹介しました。
香ばしい風味の柔らかい豚ロースとあまじょっぱい秘伝のタレが病みつきになるバー弁と、あさりの旨みたっぷりで素朴な味わいのあさり飯。どちらもとってもおすすめなので、木更津を訪れた際はぜひお店に立ち寄ってみてくだいね。
店内には他にも手作りのお惣菜もあるのでチェックしてみてください♪
コメント